RFIDとはRadio Frequency Identifierの略であり、電波を用いて非接触でICチップが内蔵されたタグのデータの読み取りなどを行う技術のことです。
主に製品や在庫など物に取り付ける『ICタグ』とICタグに対してデータの読み取り/書き込みを行う『リーダー』が必要になります。
例:交通系ICカード(ICタグ)と改札機(リーダー)
バーコードでは、タグを1枚1枚スキャンするのに対し、RFIDでは、
電波が届く範囲であれば、タグが遠くにあっても複数枚の読み取りが可能です。
ICタグはシール状で取り付けが容易な製品も多く、製造・物流業で製品在庫や部材管理の
効率化を目的として活用されています。